

急がば回LINK
新年!!
投稿日: 2019/01/21
ご挨拶が遅れましたが、新年明けましておめでとうございます!
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
(正月に撮った富士山。めでたい!)
(何故か1月に咲いていた桜。めでたい!!)
新年の挨拶といえば目標や抱負を語ることも多いのではないでしょうか。
私たちも、「てとて」として、「リンクよこはま」・「わおん」として、そして個々のスタッフ毎にと、それぞれ個性的な目標や抱負を抱きながら日々の活動を行っております。
さて、個人で行動することの多い訪問の仕事の中で、利用者さんとのかかわりにおいてこれでよかったのか、どう判断すればよいかと迷う場面が多々あります。
多くの場合、ご自分の知識や経験から導き出したり周囲の助けを借りたりして現場で対応されていると思いますが、この知識や経験 (助けを借りたことも経験です!!) を集めて形にしたら支援を行うスタッフの何らかの助けになるのではと思い、昨年の夏ごろからスタッフ皆で動き始めてみました。
時には個人で、時にはグループでと、各スタッフが話やすい場づくりに注意しながら、訪問をしていて手ごたえを感じた場面やリンクらしい訪問の場面など上げていってもらいました。
出てきたものを、あーでもないこーでもないとこねくり回した結果、「リンクの支援で大事にしていること」ができあがりました。
【利用者さんに対して】
・一生懸命さ、責任を持つ
・その人らしさ、個別性、型にあてはめない
・ニーズに沿った柔軟なかかわり
・フラットな人と人とのつながり
【土台として】
・相談しやすい職場
・他職種連携
まとめられた言葉それぞれは、「あーなんかいいよね」「そうだよね」と言われるような文言になっていると思います。
これらの言葉をどのように受け止め、実践の中の行動でどのように示していくことができるか。
これを個々人で取り組んでいき、さらに経験を積んでいければ、また何か新しいものが生まれるのではないかと私は考えています。
(なんかに文章が硬くなってしまったのでかわいい猫で気分転換を…)
新年一発目から硬い雰囲気になってしまいましたが、私たちはこんなことを大事にしながら今年もがんばっていこうと思っております!!
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
渋谷
ブログ一覧