

リクルート情報
リンクよこはま
訪問看護ステーション

おかげさまで訪問のご依頼をいただくことが多くなってまいりました。より多くの皆様の地域⽣活のご⽀援をしたいのですが、⼈⼿が⾜りません!私たちと⼀緒に訪問していただけるスタッフ(看護師、作業療法⼠)を募集しています。常勤・パートいずれも⼤歓迎です。常勤のスタッフには職員研修補助制度や退職⾦制度など整備しています。
また、訪問先に慣れるまでは、先輩スタッフとの同⾏などフォロー体制も整えています。⼀⼈ひとりのスタッフが地域⽀援のために本腰を⼊れて、かつ、安⼼して働ける職場です。ご興味のある⽅は、ぜひお問い合わせください。
スタッフの思う
精神科訪問看護の魅⼒と
リンクよこはま訪問
看護ステーションについて
なぜ精神科訪問看護をしようと思ったのでしょうか?
病院で働いていた時に、訪問看護を行う部門で働いていました。
利用者さんの生活の場で一緒に悩み、考え、楽しむ。そんな世界に興味を持ち、踏み込んでみました。
伊藤順一郎先生の「精神科病院を出て、町へ」という本を読み、よくなるまで入院治療するのではなく、「障害を持ちながら地域で暮らす」という支援に強く共感したためです。
リンクよこはま訪問看護ステーションに来てみてどうですか?
訪問はいろいろなことがありますが、
それ以上に関わることの楽しみが⼤きいです。
訪問もある程度自由にやらせてもらえるので働きやすいです。
訪問看護には楽しさ、大変さがありますが、大変なところはスタッフ間で共有できるので助かっています。
売りを一言でお願いします!
判断が難しい場面では、他のスタッフにいつも助けてもらっています。皆が勉強熱心。追いつけ追い越せで自分も学びを深めようという気持ちになります。
利用者さんの生活や希望にとことん向き合うスタッフが揃っています!
スタッフ一人ひとりに個性あり!
それぞれが自分らしくいることを保証してくれる職場。
チーム力、さいこー!
キャリアアップ体制
「リンクよこはま訪問看護ステーション」のスタッフは、訪問したお宅で、利用者様やご家族のリカバリーを信じて、その生活の在り様やお困りごとにとことん向き合います。その現場でスタッフは日々心を動かされます。予想もしなかったことに意気消沈することもあれば、元気をいただいて利用者様や関係者の皆さんと次の一歩を踏み出すこともあります。そんな利用者様の歩みをサポートするスタッフに、少しでも後押しとなる体制を用意したいと思っています。
フォロー
・入社後はそれまでの経験にあわせて同行訪問期間を設け、フォローしています。
・3ヶ月に1度は管理者による面接を行い、各自の 目標にあわせた面談と相談の機会を設けています。
自己研鑽
・研修補助として、チームに還元していただける内容の研修には参加費や交通費の補助制度を設けています。
・おおよそ月に一度のペースで、スタッフ持ち回りで勉強会を実施しています。(ex:WRAPについて、作業の評価について)
・行政やクリニック主催の勉強会に積極的に参加しています(ステーション公認の事例検討会には参加費、交通費支給)
労働条件 (看護師、作業療法士)
雇用形態
正社員
業務内容
訪問看護
(主に精神科訪問看護)、記録作成、電話対応(24時間対応 無し)
給与
年収 ~500万円程度
(年齢、経験、能力によって考慮します)
各種手当
社会保険・退職金完備、通勤手当(月2万円まで)
横浜市内在住の方には住宅手当
勤務時間
8:30~17:30(休憩時間60分)
休日
完全週休2日制
(土日祝日、年末年始休暇(12月29日~1月3日)、
夏季休暇2日、有給休暇)
パートも募集しております
相談支援事業所わおん
「計画相談と自立生活援助をやってみたい」という方を歓迎します。自立生活援助は、新しいサービスです。 自立生活援助は、新しいサービスです。手探りしながら一緒に事業を立ち上げて行きたいという方をお待ちしています。
精神保健福祉士の資格を有する方で、さらに相談支援専門員の資格をお持ちの方ですとありがたいです。
(※相談支援専門員の資格は必須ではありません)

労働条件
現在は募集しておりません。
お電話、またはメールにて
お気軽にお問い合わせください!
Tel.045-326-6512
9:00-17:00(土日祝日、年末年始を除く)