

急がば回LINK
今年の夏は・・・
投稿日: 2019/08/9
先日、福島県の磐梯山に行ってきました。
磐梯山は、明治21年、水蒸気爆発によって山体崩壊を起こし、岩なだれが川をせき止め、
数百もの湖沼が形成されたそうです。桧原湖、秋元湖、小野川湖をはじめ、それらに挟まれるように位置する数十の湖沼群が「五色沼」と呼ばれています。
今回は、その五色沼周辺を歩いてみました。
五色と言われるとおり、緑・赤・青など様々な色をしたきれいな沼でした。流入している火山性の水質の影響や、植物・藻などによりこのような神秘的な色になり、天候や季節、時間によって微妙にその色が変化するそうです。
沼といえば、子供のころ、底なし沼の話を聞いたせいか、なんとなく怖いイメージがあったのですが、きれいな色に見入ってしまいました。
地元の方に聞いてみたら、河童がいるのが沼、いないのが湖だよ!とのこと。
後で、本当は水深が5m以上だと湖なんだよ~と教えてくれました。
4㎞のハイキングでしたが、自然を満喫し、リフレッシュできました。
萩谷
ブログ一覧